運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
7341件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-09-16 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 閉会後第4号

大臣は、四月十六日、当委員会で、計画策定年である二〇二三年度に先立ち、積極的に計画策定準備に取り組む都道府県に対しては、国としても必要な支援を行っていくと答弁なさいました。都道府県取組を個別に支援していくだけではなくて、先進的取組を積極的に取り入れて全国一律のものにしていくべきではないでしょうか。医療計画実質的前倒しを行うべきではないでしょうか。

打越さく良

2021-06-10 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第24号

指摘プレハブを活用した病床確保につきましては、今般のコロナ対応の中で実施されているものと承知をしておりまして、こうした中で、先ほど委員指摘いただきましたが、先日御答弁させていただきましたとおり、計画策定年である二〇二三年度に先立ちまして積極的に計画策定準備に取り組む都道府県に対しましては国として必要な支援を行うことが重要と考えております。  

迫井正深

2021-06-10 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第24号

あわせまして、次の質問も併せてお伺いしたいと思いますが、四月二十二日の質疑において、局長からこういう、計画策定年である二〇二三年度に先立って積極的に計画策定準備に取り組む都道府県に国が支援するというふうにおっしゃっていただいています。かかるプレハブ病床都道府県が積極的に感染対策に位置付けることに対して国としてどういう支援ができるのか、端的に結論のみお答えいただければと思います。

矢倉克夫

2021-06-07 第204回国会 参議院 決算委員会 第9号

営農環境維持保全には、これらの活動に参加する人員の確保が重要であり、農業以外に生業を持つ方々、いわゆる半農半Xといった方々の参加を促進し、地域営農環境を保全する観点から、日本型直接支払制度などの支援制度の拡充や、農村人口確保に向けた定年後のUターン就農に対する支援制度の創設など、政策を充実強化していく必要があると考えます。  

野村哲郎

2021-06-04 第204回国会 参議院 本会議 第28号

法律案は、一般職国家公務員に準じて、国会職員定年を段階的に年齢六十五年に引き上げる等の措置を講じようとするものであります。  委員会におきましては、採決の結果、本法律案は多数をもって原案どおり可決すべきものと決定いたしました。  以上、御報告申し上げます。(拍手)     ─────────────

水落敏栄

2021-06-04 第204回国会 参議院 本会議 第28号

法律案は、地方公務員定年基準となる国家公務員定年が段階的に引き上げられるとともに、管理監督職勤務上限年齢による降任及び転任並びに定年再任用短時間勤務制度が設けられること等を踏まえ、地方公務員に係る管理監督職勤務上限年齢による降任及び転任並びに定年再任用短時間勤務制度を設ける等の措置を講じようとするものであります。  

浜田昌良

2021-06-03 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第22号

そして、高年齢者雇用安定法というのはまさに、定年をなくす、定年を引き上げる、さらには継続雇用、こういうことを努力義務とすると同時に、仕事だけじゃなくて、地域で御活躍される方々もおられる、ボランティアで活躍される方もおられる、そんなことを念頭に置きながら施行された法律であります。  

田村憲久

2021-06-03 第204回国会 参議院 農林水産委員会 第15号

一方で、企業等定年年齢が延びてきておりますので、従来ですと六十歳ぐらいで定年されて、田舎に帰って集落営農の方も頑張るんだという方、その年齢がどんどん上がっているというふうなことも踏まえてこの辺の対策を講じていく必要があるんではないかというふうに考えております。  あと、三つ目農村政策でございます。

柚木茂夫

2021-06-03 第204回国会 参議院 内閣委員会 第24号

国家公務員定年引上げにつきまして人事院平成三十年に行いました意見申出におきましては、いわゆる役職定年制につきまして、将来的に、職員年齢構成の変化や六十五歳定年制を前提といたしました人事管理の定着によりまして、役職定年制がなくても組織の新陳代謝の確保が可能となることも想定されること等を踏まえまして、必要に応じて見直しの検討を行うことが適当と考えられたことから、当分の間の措置というように意見申出

佐々木雅之

2021-06-03 第204回国会 参議院 内閣委員会 第24号

それでもやっぱり半分近くぐらい管理職になれないまま定年になってしまっていると、こういう現状なんですが。  そこで、今回定年が六十五歳になっても、先ほど役職定年六十歳というのがありましたけれども、六十五歳に定年が延びても、これはやっぱり最終的に管理職になれないんでしょうか、六十歳過ぎた場合は。

杉尾秀哉

2021-06-01 第204回国会 参議院 総務委員会 第14号

そのため、国家公務員について、定年が段階的に引き上げられるとともに、組織全体としての活力維持高齢期における多様な職業生活設計支援などを図るため、管理監督職勤務上限年齢による降任及び転任並びに定年再任用短時間勤務制度が設けられることなどを踏まえ、国家公務員定年基準としてその定年条例で定めている地方公務員についても、同様の措置を講ずるため、地方公務員法について改正を行うものであります。

武田良太

2021-06-01 第204回国会 衆議院 議院運営委員会 第41号

まず、国会職員法及び国家公務員退職手当法の一部改正の件は、政府職員改正に準じて、国会職員定年を段階的に引き上げる等の措置を講じようとするものであります。  次に、国会職員給与等に関する規程及び国会職員勤務時間、休暇等に関する規程の一部改正の件は、政府職員給与改定に準じて、六十歳を超える国会職員に係る給与措置を講じようとするものであります。  

岡田憲治

2021-06-01 第204回国会 参議院 内閣委員会 第23号

今般、十月総会までの間に、定年によって三名の欠員が出ることとなり、その後任となる補欠会員選考、任命することが必要となった。一人の会員補欠推薦順位に関して、各部と任命権者との間で意見の隔たりが生じたため、この会員補欠候補者については、直近の十月総会での承認が見送られることとなった。今後の手続の明確化申合せ改正を含む)を図るため、以下の二点について法制局の見解を伺いたい。

田村智子

2021-06-01 第204回国会 参議院 内閣委員会 第23号

それから、翌年の平成三十年にまた、失礼しました、その翌年の平成三十年の十月の総会までの間に、定年により先ほどございましたように欠員が生じることになったと、その後任になる会員選考、任命することが必要となった状態でございます。このうちの一人につきまして、平成三十年十月総会への承認提案を行わなかったこと、これは事実でございます。  

福井仁史

2021-06-01 第204回国会 参議院 内閣委員会 第23号

そのため、平成三十年八月の人事院意見申出に鑑み、国家公務員定年を段階的に六十五歳に引き上げるとともに、組織全体としての活力維持高齢期における多様な職業生活設計支援等を図るため、管理監督職勤務上限年齢による降任及び転任並びに定年再任用短時間勤務制度を設けるほか、六十歳を超える職員に係る給与及び退職手当に関する特例を設ける等の措置を講ずるため、国家公務員法等について改正を行うものであります

河野太郎

2021-05-31 第204回国会 参議院 決算委員会 第8号

それともう一つは、このデジタル区分国家公務員試験を今後行っていくということですが、これ、ある種の専門職、あるいはいわゆる働き方改革でよく出てくるところの高度プロフェッショナルになるのか分かりませんが、ただ、これ、じゃ、永遠にといいますか、ずっと定年までこのデジタル区分で働いていただくのか、その人たちがどういうキャリアをたどっていっていただいて人生を有意義なものにしていただくのか、ある種これはもう

古賀之士

2021-05-27 第204回国会 衆議院 科学技術・イノベーション推進特別委員会 第3号

井上国務大臣 日本学術会議法は、定年による退職を定めるなど、会員が二百十人いる状態を常に満たしていることを求めているものではないと認識しています。また、実際に欠員のある状態においても、会員推薦や会長の互選など、日本学術会議において必要な意思決定は行われていると承知をしております。  

井上信治

2021-05-20 第204回国会 衆議院 本会議 第28号

本案は、地方公務員定年基準となる国家公務員定年が段階的に引き上げられるとともに、役職定年及び定年再任用短時間勤務制度が設けられること等を踏まえ、地方公務員についても同様の措置を講じようとするものであります。  本案は、第二百一回国会に提出され、継続審査に付されていたものであり、今国会におきましては、五月十三日武田総務大臣から趣旨の説明を聴取いたしました。  

石田祝稔

2021-05-20 第204回国会 参議院 文教科学委員会 第13号

今回の事案でも、当該生徒いじめを受けていたときの校長は、被害者遺族側からの再三の訴えがあったにもかかわらず、いじめはなかったとして、程なくして定年を迎え、恐らく満額の退職金を受けて、現在はほかの地域教育委員会学校教育指導員として勤務しています。  退職後に、いじめ重大事態の責任が明らかになった場合、何か処分があるのか、文科省にお伺いします。

梅村みずほ

2021-05-19 第204回国会 参議院 本会議 第23号

定年制の廃止に向けた取組についてお尋ねがありました。  人生百年時代を迎え、元気で意欲のある高齢者がその能力を十分に発揮し、年齢に関わりなく活躍できる環境を整備することは重要であると考えております。  このため、政府としては、個々の働く方の多様な特性やニーズを踏まえ、企業において、七十歳までの就業機会確保するための定年制の廃止も含めた多様な選択肢を整備する法改正を昨年行ったところであります。  

菅義偉

2021-05-18 第204回国会 衆議院 総務委員会 第17号

定年制は、先ほど申し上げたとおり、定年に達したときに本人意思によらず離職させる制度であり、職員身分保障の例外を定めるものであることから、制度基本原則法律に定めた上で、具体の定年年齢については、原則として、国の職員につき定められている定年基準として条例において定める旨を地方公務員法に定めているものでございます。  

山越伸子

2021-05-18 第204回国会 衆議院 総務委員会 第17号

定年引上げに伴いまして定年までフルタイム勤務することが原則となり、定年再任用短時間勤務を希望する職員は、自らの選択で一旦退職した上で、短時間勤務の職に再任用されることとなります。  これは、現行の再任用制度においては、一旦定年退職した後にフルタイム勤務と短時間勤務のいずれかを選んでいただく、その仕組みとは制度前提状況が異なるものでございます。  

山越伸子